12出番、11日目ですね!!
さすがに3出番連続で5万抜いちゃうのは避けたかったですが…

なんとかセーフ!!
てか上がり直前の最後の1件がなかったら華金なのに今日は5万切ってたかも



涙!
でも金曜日だから本音は6万とかもっと売上上げたいですよね

なんつっても税金が上がったせいで税抜くのが大変な訳で

はっきりいって昼間はすごい暇でした

なんか4月に入ったばかりで税が上がった直後は特別、お客さんが減った感じはしなかったのですが…
世間の入学式などが終わった後以降に急激にお客さんが減ったような

そういえばちょうど去年、この会社に入社して~研修が終ったあたりの時期は暇だったもんなぁ…

今の時期ってこんなもんなんですか?
昼間の最高単価は…
地元~高津の帝京病院3200円

これ以外はワンメばっか、回数やれればワンメでもいいけど待機ばかりで参ってました…
夜の休憩をすましたあたりで駅がやっと動き出して

1時間に6回こなしたり

しかし昼間の穴を埋めるまではいかず…
夜の回転で久々に回数50回はいきましたが、週末にも関わらず夜の無線が少なすぎて単価は低いまま…
もう次の日朝から用事があるし、5万抜けなくてもいいから終電終わったら速攻帰ろう…
なーんて思っていたら、お約束のように帰ろうとすると最後の最後で美味しい無線!Σ(×_×;)!笑
登戸~成瀬6530円

急いでるのに結局帰庫は2時過ぎてしまいましたが

チップで1000円くれたし、なんとかこの1件で5万抜けたし結果オーライ

ホントにタクシーって最後の1件でかなり左右されますね

うちの会社みたいに流し営業も無くて待ってるだけで仕事がある環境の場合、諦めずに最後まで粘って頑張る者が結局は売上上げれるかもしれないね

そうそう、最近これからタクシーをやりたいという方にある質問をされました。
タクシーやるなら都心部を中心に営業してるタクシーと、地方や地域密着みたいなローカルなタクシーどっちがいいの?って…
まぁ売上だけの話だったら個人差が出るので答えられないですが…それでも都心部に近いほうが当然平均は高いでしょうね!地方の田舎みたいな所よりは!
研修などかしっかりしてるのはやはり大手4社?まぁ僕は東京のタクシーじゃないのであまり詳しいことは言えませんがね(._.
まぁ例として僕の勤めているローカルタクシー会社のことを書いて見ます。
都内のタクシーのように流し営業が無い分、無駄走りがない=事故のリスクが減る!
地域密着型だけに皆の平均営収の格差があまり開かない

だけど、その分タクシーとしての戦略を練ってどこを攻める…みたいな自由度はないですけどね

それゆえ、実力がある方でもさすがに6万はやれても毎出番7万以上を平均でやるというのはかなり困難だと思います…地域密着型だけに暇な日はだいたい皆が売上よろしくないし、個人の実力関係なしで決められた範囲でやらなきゃいけないわけで、やはりそこに限界がみえます。あとはかなり運しだい…まぁその決められた範囲で売上を上げるからこそ奥が深いのかも知れませんが

つまり売上が悪い日は、皆が揃って平均営収が悪いという訳

ていうか…
深夜この辺で流してもお客様なんて居ませんけどね!シーンとしてますから爆
深夜は基本的には駅にお客さんが来ない限り無線待ちです!
それでもうちの夜勤は70~90万とか月にやってますけどね

まぁ個人的に思ったこと、ローカルタクシー会社のメリットとデメリットを軽くではありますが書いてみました

まぁ僕もまだまだ駆け出しの運転手なんで偉そうなことは言えませんがね(._.)
東京都内のタクシーのことはやはり実際に勤務している方に聞いたほうがいいですね!
実際うちの会社、元々都内でやられてた方が何人か移籍してきてますね、理由は分からないですけど!
まぁローカルタクシー会社の場合、後は会社次第でしょうね…
個人的には自分専用の乗り場がある会社がライバル会社も居ないし強いかと

出庫7時50分
帰庫2時40分
走行距離286キロ
回数50回(迎車17回)
売上57790円
スポンサーサイト